水のトラブル解説サイト

水回りのトラブル

トイレのつまりや水漏れトラブル

トイレつまりの原因

トイレのつまりはティッシュペーパーやお掃除シート等の水に溶けにくい物を流したり、スマートフォンやボールペン、アクセサリーなどの水に溶けない固形物を流した時に発生します。

トイレがつまると排泄物が流れない、流した水が逆流してくる等のトラブルが発生します。

これは便器の中や外に設置してある配水管や排水マスに流れ切らなかった物が水路を塞いでしまうのが原因です。行き場を失くした水が逆流してきて便器から溢れてきてしまいます。

トイレを詰まらせないためには

トイレつまりを防ぐにはトイレにはトイレットペーパー以外の物を流さないようにしましょう。

ティッシュペーパーやお掃除シートも流していいと勘違いしている方もおられますが、トイレットペーパーと違い水に溶けにくいように作られているので、便器の中で溶け切れず詰まってしまいます。

またトイレットペーパーを一度に大量に流した時も詰る時があります。このような時は一度時間を空けてからもう一度トイレの水を流してやりましょう。

解消方法は?

トイレがつまって水が流れない、水が逆流してきた時はいくつかの解決方法があります。一つはスッポンを使用してつまりを解消する方法です。

家にスッポンが置いてないという方はバケツやペットボトルに入れた水を便器に勢いよく流しましょう。これで便器のつまりが解消される事があります。

大量の排泄物やトイレットペーパーが詰まりの原因の時はお湯を流してやる事で詰まっていた排泄物やトイレットペーパーがふやけて流れやすくなります。

水漏れの原因

トイレの床や便座が濡れている時はトイレタンクから水が漏れている可能性があります。

トイレタンクはトイレで使用する水が常に溜まっている状態なので部品の破損や製品が劣化してしまうとそこから水漏れがしてしまいます。

またトイレの水漏れはウォシュレットからも発生します。ウォシュレットのノズルから水がずっとポタポタと漏れだしてくる、ウォシュレットのノズルの水が止まらない等のトラブルがあります。

水漏れを直す方法は?

トイレの水漏れの原因の多くはタンクの底にあるパッキンの劣化やフロートバルブやボールタップ、オーバーフロー管の不具合で発生します。

一度タンクの蓋を開けて何が原因か確認して問題のある部品は交換しましょう。部品はホームセンターやネットで購入する事が可能です。

交換するのに自身がないという方は水道修理業者にお願いしてもいいかもしれません。