水のトラブル解説サイト

水回りのトラブル

洗面台のつまりや水漏れトラブル

気を付けよう水回りのトラブル!

朝の洗顔や歯磨き、手を洗った時にでる洗剤のカスや抜け毛が排水口やS字トラップに溜まると水路が塞がれ水が流れなくなります。

洗面台に水が溜まるようになってきたり、洗面台の排水口から水が逆流してきたらそれは排水パイプまたはその奥の排水管が詰まっている合図です。早めに対応した方がいいでしょう。

洗面台が詰まったらどうすればいい

洗面台が詰まった時はまずはどこが詰まったかを確認しましょう。排水口のヘアキャッチャーに髪の毛やアクセサリー等の異物が詰まっていたらそれを取り除いてやるだけでつまりは解消されます。

排水口に問題がないのにつまりのトラブルが発生する時はS字トラップや床下に設置してある配水管に問題がある可能性があります。

そのような時は液体パイプクリーナーを使って汚れやヌメリを除法してつまりを解消しましょう。液体パイプクリーナーでもS字トラップのつまりがとれない時はS字トラップのトラップ部分を取り外して詰りを取り除く方法もあります。

洗面台が詰まらないようにするには

洗面台でつまりトラブルを避けるためには排水口や排水管を定期的に掃除しましょう。これをするだけでつまりのトラブルが発生するのはかなり減るでしょう

洗面台の水漏れ

洗面台の蛇口の水漏れの原因は接続部分の緩みやハンドル部分についているコマパッキンの劣化等が原因で発生します。またシングルレバー混合水栓だとバルブカートリッジの故障も考えられます。

洗面所の床が濡れていたり洗面台下の収納スペースが水でビショビショになっている時はS字トラップから水が漏れています。

この時、S字トラップから水が漏れている原因は接続部分の緩み、パッキンの劣化、ホースの破損が考えられます。

またホース付きの蛇口だとホースの劣化した箇所から水が漏れる事があります。S字トラップが詰まる事で水が行き場を失くし接続部分から漏れる事のあります。

洗面台の水が漏れた時はどうすればいい?

水漏れの原因がパッキンの劣化であれば交換するのは難しくありません。またパッキン自体もホームセンターやインターネットで購入する事は可能です。

水漏れの原因がバルブカートリッジの故障や排水ホースの破損の場合は交換しなければいけないのですが、一般の方が交換するのは難しいと思われます。そのような時は水道修理業者に連絡しましょう。